村岡保育園のクラス編成
基本クラス

乳児のグループ保育プラン
◎発達の状況には個人差があります。のんびりと過ごしたい1歳児もいれば、活発に動きまわって過ごしたい0歳児もいます。早い時期にまわりと足並みをそろえることを急ぎ、園生活が負担になるようなことがないよう、乳児のうち「個々のペースに合わせた保育」を心掛けます。◎発達の個人差が大きい乳児はグループ保育を行います。グループ分けや時期は、その年度の子どもの状況によって変わります。
◎2歳児は、幼児組への進級も視野に入れ、秋頃にグループ保育からクラス保育へと移行されます。
◎基本的に個々の生活状況を元に発達や個々の生活リズムに応じたグループ分けを行ないます。
◎子どもの月齢や発達の状況によってはグループの状況・数・職員が変動します。
幼児のたてわり保育プラン
★「たてわり保育」とは、年齢の違う子どもたちが集まり、一緒に過ごす保育のことです。★クラス保育だけでは同じような発達段階のお友達と生活する時間が多く、「小さい」「大きい」お友達を意識することはほとんどありません。 異年齢児と関わる機会は、思いやりの気持らや大きくなることへの期待の気持ちの大切さを感じさせてくれます。
★実施時間や生活場所は、季節や状況に応じて異なります。
デイリープログラム
乳児クラス(あか・もも・しろ) | 幼児クラス(あお・みどり・きいろ) | ||
7:00 | 開門 | 7:00 | 開門 |
|
合同保育(順次当園) | 合同保育(順次当園) | |
9:00 | 朝のあいさつ | 9:00 | 朝のあいさつ |
10:00 | おやつ クラス活動 |
9:30 | 課題保育・クラス活動 |
11:00 | 食事 午睡準備 |
11:30 | 食事 午睡準備 |
12:30 | 午睡 めざめ |
13:00 | 午睡 めざめ |
15:00 | おやつ 帰りのあいさつ |
15:00 | おやつ 帰りのあいさつ |
16:00 | 合同保育(順次降園) | 16:00 | 合同保育(順次降園) |
18:16 | 延長保育 | 18:16 | 延長保育 |
19:15 | 閉門 | 19:15 | 閉門 |
●18時16分以降は延長保育料をいただきます。(要申請)
●疾病や出産、介護などの理由で預けている場合は、平常保育時間内の時間となります。
●クラス単位の保育は9時から16時となります。その前後は当番の保育士による保育となります。
慣らし保育期間
知らない場所で初めて保護者と離れて過ごすお子さんは、不安でいっぱいです。「慣らし保育」は個々の状況に応じて行ないます。
体調をみながら無理なくゆっくり行って行きますので「勤務にゆとりを持つ」「ご家族内で送迎の時間調整を図る」など、ご協力をお願いします。
慣らし保育中は特にお子さんの疲れもたまり、体調を崩しやすくなっています。自宅ではゆっくり休まれるよう、ご配慮を御願いします。